徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

学校で2次検診を勧められた

【質問】小学1年生の子どもがいます。学校検診で肥満を指摘され、2次検診を受診するよう手紙をもらいました。少しふっくらしているものの、問題ないと思っています。どうしても受診は必要ですか。医療機関はどんな対応をしてくれますか。自己負担は大きいのですか。

 保険診療で合併症を検査

徳島赤十字ひのみね総合療育センター 中津忠則 先生

【答え】近年、肥満傾向の子どもが増えています。特に徳島県は全国平均をかなり上回っています。子どもの頃に肥満だと大人になっても肥満になりやすく、生活習慣病の要因の一つとなります。また、子どもでも高血圧、糖尿病、脂肪肝、脂質異常症、高尿酸血症などの病気を伴っている場合が多いのです。

 そして、徳島県の糖尿病による死亡率が高いことから、県医師会と県教育委員会などが協力し、子どもの肥満の予防や解消に取り組んでいます。その一環で、2003年度から県内で小児肥満の健康管理システムを導入しています。

 これは1学期に行われる小学校、中学校の検診で測定する身長、体重の値から肥満度を算出し、肥満度50%以上の子どもと、50%未満でも希望する子どもや学校医が勧める子どもに対して、指定医療機関で2次検診を受けてもらうものです。質問は、このシステムにより、2次検診を勧められたのでしょう。このシステムは高校、公立幼稚園、保育所、認定こども園でも実施しています。

 2次検診では肥満に伴う病気がないかどうかを検査します。

 例年、2次検診を受診した子どもの7割以上に何らかの合併症があります。

 そこで、肥満解消のための食事、運動、生活指導を行います。

 病気で受診した時と同様の保険診療なので自己負担も同じ割合です。

 子どもの肥満解消や肥満予防の取り組みは、できるだけ小さい頃から始めるのが極めて重要です。

 食事や運動などの生活習慣が長年定着した後で、その習慣を変えるのはなかなか難しいです。

 また、小さい子どもでも肥満に伴って高血圧、糖尿病、脂肪肝、脂質異常症、高尿酸血症などの健康障害があることがあります。

 ぜひ一度受診して検査することを勧めます。

 

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.